はごろもランジェリー店主治代(haruyo)の日記

ハンドメイドのリラックスランジェリーと着物と自然と生活

喪装の帯

喪装の帯の形が 不思議。 工夫されてるのが 着てみてわかる。 喪装は名古屋帯。 不幸が重ならない様に。 夏冬を裏表で 作ってある帯が これは企業努力だなと思う。 ひとつは直角に作られていて もうひとつは手先の手前で ゴム製の部分から ひっくり返して使…

着物のカビを取る方法

着物を久しぶりに出してみたら なんだか白いポツポツが出てる、、 そんな経験ありませんか? 特に、数回しか着ることがないものに よく見られる気がします。 汚すことが多いお子さまの着物 形見なので、たとう紙にしまったもの たとう紙の表に どんな着物が…

【毎日投稿】昨日で119日!ブログを書く意味とは

ひと針ひと針縫う様に。 私が毎日投稿を始めたのは 初孫が生まれた年だったのでかれこれもう5年になります。 何かと紐付けて覚えてると 覚えやすいですね。 毎日投稿は公式LINE、リラックスランジェリー通信、治代の日記から ブログメンテナンスをきっかけに…

代々伝わる方法で自然のものを使って身体を守る術

昨年作ったチンキを 次々と濾す作業をしました。 写真は「どくだみの花チンキ」です。 精製水で割って、化粧水にしています。 この他にも アロエ、ローズマリー、ミント、 よもぎ、どくだみの葉などをミックスした チンキを作っていて 虫刺されにはこれが一…

締めつけが苦手、、何を着る?

季節の変わり目になると 身体が次の季節に向けて変わっていくので その変化を「体調不良」と 感じることも少なくない。 だけどこれは 無かったことにするより 「そうなんだなー」と 認める方がラクに過ごせると 色々な経験を経た40を過ぎた頃あたりから 思え…

第一礼装の丸帯

我が家へようこそ! 丸帯です。 本日も以下、私の推測で このブログが進みます。 袋帯が主流になるより前 戦前頃まではこの丸帯が主流でした。 丸帯は 袋帯と同じく八寸幅で 袋帯との違いは 裏まで柄続きの片側のみの縫い合わせで 総柄の豪華な重たい帯です…

この着物の歴史を想像するのが面白くてたまらない

この着物の歴史を想像するのが面白くてたまらない☆ 以下、わたしの考察。 こちらの留袖ですがよく見る留袖とは違う点がいくつかあります。 ①比翼なし②紅絹裏(もみ)※裏地が赤い③袘(ふき)※裾④柄八掛−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−⑤袖裏は白⑥金駒刺繍を外した…

紅絹(もみ)についての考察

今では希少になってきたからこその 名前がついている 「アンティーク着物」 要は古い古い着物のことなのですが いくつか特徴があります。 柔らかで軽かったり 昔の人は小柄だったからか 今の着物よりずっと小さい。 そして 袖口や裾に綿が入っている「袘(ふ…

毎日が選択肢の連続。 例えば、下着選びで考えてみましょう。

おはようございます。 はごろもランジェリー店主の治代です この前、お客さんからご質問貰って、やりとりしていたらすごく元気になられ、嬉しかったことがありました。 みんな、迷うことや困りごと、生活の中でありますよね。 全然違うところからアクセスし…

型紙についてご質問「股上は増やせますか?」

【型紙購入検討中です。お腹に手術跡があります。はごろもショーツ椛の股上は増やせますか?】 【回答】ご質問ありがとうございます。はごろもショーツ椛型紙は股上を簡単に上げられるように、ウエスト部分は直線になっています。5cm以上上げて作っても私は…

よもぎちゃを作っています。

lit.link 先日採った よもぎの新芽を 乾燥させています。 乾燥させる機械を 購入検討もしていますが 昔ながらのやり方 洗った後 網に入れて 自然乾燥 乾燥前に茹でる方法や 最後に炒る形でも良くて これは 採ったよもぎの状態によって 決めています。 一昨年…

最近買った本「マンガで読み解く数秘占い」

春休みは末っ子の希望で 本屋さんに行くことが多かったのだけれど 「自分のを買う」という発想がないことに ハッと気づいて我ながらびっくりした☆ ネットショップで「お気に入り保存」しているので 欲しい本はいっぱいあるのに、、 と思って通路を歩いていた…

振袖に憧れる私が振袖を着れなかった理由

それは 単純な理由で、、 詳しくは過去の投稿でも書いています。 haruyo11.hatenablog.com だけどねー 既婚者でも着てたコ居たし 何に遠慮してたのかなーって 今になると思うけど あの頃の方がずっとずっと今より しきたりを重んじてた様なきがします。 ただ…

「ホトケノザ」に見守られながら

今日は、実家で畑をしました。 写真は「ホトケノザ」 七草にもありますが名前は一緒で違うもの。 こちらのホトケノザは 蓮座の様だからその名前がついたそうですが お花の形が手を合わせる仏様にも 見える気がします☆ さてさて 今日はそのホトケノザに見守ら…

そろそろお茶作りの季節がやってきます

こちらの写真は去年のもの。 そろそろ 畑仕事も忙しくなってくる頃で 同時に自生している植物たちも 次々と収穫時期を迎えます。 必要なものを必要なだけ 自然界から分けてもらうのです。 昨年人気だった よもぎとミントは多めに。 ちょっと多すぎた(よく育…

自分以外の人たちとのコミュニケーション

わー面白いなぁ。 正解はない 自分以外の人たちとのコミュニケーション うまくいったりいかなかったり。。 ひとつひとつを紐解いて行くと 見えてきた法則があった☆ そして 私はどんなスタンスでずっとやってきたか ここ最近変えたことは何か そしてどうなっ…

"きっと"あなたもふんどしパンツのとりこになる"キット"

はごろもランジェリーでは すぐに作れる"ソーイングキット"を 販売しています。 ・あとは縫うだけのもの ・印がついていて裁断して作るもの ・型紙と、生地やその他材料セットのもの オーダーと 型紙を買ってご自身で作られる他に この生地が付いているキッ…

布ライナーで身体をうっかり冷やさない習慣を

だんだん薄着になる頃こそ うっかり身体を冷やしてしまうから 気をつけたいですね。 そんな時は「布ライナー」がおすすめ☆ 使い捨てカイロを使うほどではないけど 冷やしたくない時に。 身体の中心部であるおまたをあたためると 身体全体があたたまります。 …

木製のテーブルに出来た謎のシミ

友だちから譲り受けた家具の中に テーブルがあって 元々綺麗に使われていたので 傷はほとんどありませんでした。 それなのに、、、 日が経つにつれ 謎のシミが増えてきて \拭いてもとれない/ この謎のシミ 最初は酸化でもしたのかと思ってみたり、、 はた…

「カネノナルキ」の別名は

「カネノナルキ」 先月のある日預かったこの子はあの時のまま紙コップで元気にしているよ 沢山の荷物に混じってキャリーケースで運ばれてたのを知ってみんなでびっくりした しわしわは3日目で落ち着いてつい最近まで土無しで春になったからもう大丈夫かなと…

久々の畑日和

ようやくお天気に恵まれて 畑が出来ました。 ちょうど良い曇り空 畑も身体とおんなじ 柔らかくふわふわで 芽が出やすい環境なのが理想的♡ じゃがいも ブロッコリー キャベツ まめ を植えました。 ふきのとうや つくしも出ていました lit.link

「今」その時が来た。

遅くに種をまいたパンジーが 冬を越してようやく花をつけてくれました。 花に適した時期には まだ小さすぎたから 蕾をつけられる大きさになれたときには 寒すぎたから 「今」その時が来たのでしょう。 暦を知らない植物たちが 季節を教えてくれるし その年そ…

これこそが日本の誇る和装文化ですね。

昨日は着付け勉強会でした。 こちらは先日預かった友だちの着物と友だちのお母さんかおばあちゃんの帯です。 今日は着せて貰う側になり先日の袴着付けでの改善ポイントも踏まえつつ手順やコツの確かめの大事な時間をいただきました。 日頃から身体に触れ優し…

誰もが気軽に作って売れる時代だからこそ気持ち良いやりとりがしたいですね

旧TwitterのXを見ていて 共感する内容の投稿があった。 私がずっとモヤモヤしていたことを うまく言語化されていて なんだかスッキリした。 それは 売り手と買い手のマナーやモラルについて。 ハンドメイドの作品の商品説明で見かける 「素人が趣味で作って…

留袖と喪服

私はお嫁入りの時に18歳。 19歳になる年で、 成人式の頃には既婚者だから 振袖は着れません。 留袖と喪服の一式を 家族に用意して貰って お嫁に行きました。 母の中振袖を着ても 誰も責めなかっただろうし 義母の振袖の袖を切って 訪問着にした着物も借りれ…

そろそろ手づくりランジェリーの季節です

さて、そろそろ 暖かくなった時に着る ランジェリーを作りましょ♪ この写真のキャミソールは はごろもブラ乙女椿で ショーツははごろもショーツ椛です。 私は冬も、着ますよ♪ だけどね やっぱりみんな 暖かくなってからが本番みたいです。 特に初めて試され…

正装の考察

皆さんもご存知だと思いますが 正装には幾つか種類があり ルールがあるけど地域性もあったり。 どこかの誰かたちが 「こうだ」と決めたことに 倣ってしていることに過ぎず、、、 正装も時代とともに変化しているけど 個人的に復活して欲しいことが 二つあり…

春の兆し

昨日実家に帰ると 猫柳が玄関に飾ってありました。 「春の兆し」を感じました。 暖かくなりかけては 雪が降るほどの寒さの日もあり こうしてゆっくりと春になっていくんだなぁ。 実家には雪が残っていましたが 昨日お昼の間にだいぶとけたそう。

かたい帯の攻略法は?

昔ながらの帯は かたくて重たいことが多いですね。 先日の袴着付けでお預かりした 半幅帯もかたいタイプでした。 袴着付けには適していて 背中にしっかり落ち着く気がします。 そして 一度締めたら緩みにくいですね。 馴染むまで、締めにくいという デメリッ…

やりがいのある仕事。着物の「着心地」にこだわる

袴着付けのご感想をいただきました♡ 卒業式おわって、いま帰ってます! 全くキツくなくて、全然過ごしやすかったです〜!! 着崩れもしてません!! 本当にありがとうございました! 良かったです。 私が目指している着付けを 身体で感じとってくださったこ…