はごろもランジェリー店主治代(haruyo)の日記

ハンドメイドのリラックスランジェリーと着物と自然と生活

着物のカビを取る方法

f:id:haruyo11:20240419155236j:image

着物を久しぶりに出してみたら

なんだか白いポツポツが出てる、、

 

f:id:haruyo11:20240419165424j:image

 

そんな経験ありませんか?

 

特に、数回しか着ることがないものに

よく見られる気がします。

 

汚すことが多いお子さまの着物

形見なので、たとう紙にしまったもの

たとう紙の表に

どんな着物が入っているか記してあり

なかみは見てない

 

そもそも

箪笥自体しばらく開けていない

 

どんな状況であれ

今日より早い日はありません。

 

開けて広げて見たら

しまいかた、たたみかたがわからなくなりそう

そんなこともあるかもしれないですね。

 

実際のお客様の声で

聞いたことがあります。

 

最近は、動画でたたみかたがありますし

たためなくなったら相談してください。

 

大丈夫、触らないより

今、触って見てみた方が

ずっとずっと良いのだから☆

 

でね

その時に、カビがあったとします。

 

そうしたら

そのお着物の行方を考えてください。

 

どなたかに、譲るとすれば

元に戻すことを考えるよりは

条件付きでお渡しされた方が良いと思います。

 

また、ご自身でこれからも管理して

活用していきたい場合は

プロにお願いされた方が良いです。

 

呉服屋さんを通して、悉皆屋さんに

お手入れをしてもらうのが安心だと思います。

 

「そこまでは、、」とよく聞きます。

 

あくまで自己責任ですが、、

カビの状態により

・そのまま着る

・これ以上広がらない様にする

 

チャレンジ出来そうなら

・取れそうなところだけブラシで撫ぜてみる

 

f:id:haruyo11:20240419171524j:image

 

今回のカビは

深くまで染み込んでなかったので

 

ブラシで軽く撫でて落としたら

少しの跡ですみました。

 

着ていたらきっとわからないです。

 

大事だけど

お手入れに出すほどではない

(次に利用する予定がない)

 

こういうときも

定期的な虫干しは必要です。

 

管理が難しくて

手離される方が増えています。

 

次世代の方々の生の声を聞くと、、

実は、大事にしたいんだけど

その方法がわからない、と言われます。

 

触っていくうちにわかってきます。

これはとれそう

これは無理そう

 

失敗しても良さそうなものから試してみたり

身近な詳しい人に相談するとか

そういう窓口があると良いですよね。

 

今日もお家におじゃまして

着物をたたんだり

小物に風を通したりしました。

 

これはこういう時に使うものなんよー

「これはね、結婚式で親族が着る留袖の時の帯締めよ」

「これは振袖用の帯揚げじゃね」

「あ、こっちは普段着にいいね」

 

これはなんだろう?ってなっていたのは

レースのストール。

「テーブルとかにかけるもの?」と

話していたそう。

 

それでも良いんです♪

だけど、知ってるとなんか、

もっと良いですよね。

 

おばあちゃんのもの見ながら

話すこと自体も

供養になります。

そして

受け継いでいけたら

きっと、

作った人も

おばあちゃんも

着る人も見る人も

みんなが喜ぶことと思います。