はごろもランジェリー店主治代(haruyo)の日記

ハンドメイドのリラックスランジェリーと着物と自然と生活

着物(着付けやリメイク)

着物大好きharuの覚え書き「長襦袢のたたみ方」

インスタグラムのリールで公開していた動画を編集して YouTubeで公開しています。 使用している端末の容量が足りなくて 長い間編集が出来ずにいました。 なんでも比較的長く使うタイプなのかもしれないけど 意外に新しいものも好きだったりするので 嬉しかっ…

着物大好きharuの覚え書き「着物のたたみ方」

www.youtube.com お譲りいただく着物を見ていると 着物のたたみ方はいくつかあって なるべく跡がつかない様に仕舞うためだったり 柄を守るためだったり すぐに着れる、着やすい様に お店で綺麗に見える、など 色々な目的があり工夫がしてあるなぁと思います…

締めつけがダメな私が何故着物が着れるのか

締めつけがダメな私。 とにかくダメで それでふんどしパンツや 洋服を作っている。 それで、 「着物はなんで大丈夫なの?」と 聞かれたことがある。 答えは、、 大丈夫◎ 着物=締めつける このイメージは 確かによくあるだろうなーと思うし 実際に自分もそう…

喪装の帯

喪装の帯の形が 不思議。 工夫されてるのが 着てみてわかる。 喪装は名古屋帯。 不幸が重ならない様に。 夏冬を裏表で 作ってある帯が これは企業努力だなと思う。 ひとつは直角に作られていて もうひとつは手先の手前で ゴム製の部分から ひっくり返して使…

着物のカビを取る方法

着物を久しぶりに出してみたら なんだか白いポツポツが出てる、、 そんな経験ありませんか? 特に、数回しか着ることがないものに よく見られる気がします。 汚すことが多いお子さまの着物 形見なので、たとう紙にしまったもの たとう紙の表に どんな着物が…

第一礼装の丸帯

我が家へようこそ! 丸帯です。 本日も以下、私の推測で このブログが進みます。 袋帯が主流になるより前 戦前頃まではこの丸帯が主流でした。 丸帯は 袋帯と同じく八寸幅で 袋帯との違いは 裏まで柄続きの片側のみの縫い合わせで 総柄の豪華な重たい帯です…

この着物の歴史を想像するのが面白くてたまらない

この着物の歴史を想像するのが面白くてたまらない☆ 以下、わたしの考察。 こちらの留袖ですがよく見る留袖とは違う点がいくつかあります。 ①比翼なし②紅絹裏(もみ)※裏地が赤い③袘(ふき)※裾④柄八掛−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−⑤袖裏は白⑥金駒刺繍を外した…

紅絹(もみ)についての考察

今では希少になってきたからこその 名前がついている 「アンティーク着物」 要は古い古い着物のことなのですが いくつか特徴があります。 柔らかで軽かったり 昔の人は小柄だったからか 今の着物よりずっと小さい。 そして 袖口や裾に綿が入っている「袘(ふ…

振袖に憧れる私が振袖を着れなかった理由

それは 単純な理由で、、 詳しくは過去の投稿でも書いています。 haruyo11.hatenablog.com だけどねー 既婚者でも着てたコ居たし 何に遠慮してたのかなーって 今になると思うけど あの頃の方がずっとずっと今より しきたりを重んじてた様なきがします。 ただ…

これこそが日本の誇る和装文化ですね。

昨日は着付け勉強会でした。 こちらは先日預かった友だちの着物と友だちのお母さんかおばあちゃんの帯です。 今日は着せて貰う側になり先日の袴着付けでの改善ポイントも踏まえつつ手順やコツの確かめの大事な時間をいただきました。 日頃から身体に触れ優し…

留袖と喪服

私はお嫁入りの時に18歳。 19歳になる年で、 成人式の頃には既婚者だから 振袖は着れません。 留袖と喪服の一式を 家族に用意して貰って お嫁に行きました。 母の中振袖を着ても 誰も責めなかっただろうし 義母の振袖の袖を切って 訪問着にした着物も借りれ…

正装の考察

皆さんもご存知だと思いますが 正装には幾つか種類があり ルールがあるけど地域性もあったり。 どこかの誰かたちが 「こうだ」と決めたことに 倣ってしていることに過ぎず、、、 正装も時代とともに変化しているけど 個人的に復活して欲しいことが 二つあり…

かたい帯の攻略法は?

昔ながらの帯は かたくて重たいことが多いですね。 先日の袴着付けでお預かりした 半幅帯もかたいタイプでした。 袴着付けには適していて 背中にしっかり落ち着く気がします。 そして 一度締めたら緩みにくいですね。 馴染むまで、締めにくいという デメリッ…

やりがいのある仕事。着物の「着心地」にこだわる

袴着付けのご感想をいただきました♡ 卒業式おわって、いま帰ってます! 全くキツくなくて、全然過ごしやすかったです〜!! 着崩れもしてません!! 本当にありがとうございました! 良かったです。 私が目指している着付けを 身体で感じとってくださったこ…

ご卒業おめでとうございます

今日は早朝より 卒業式の袴着付けでした。 おばさんの、振袖だそう。そして、おばあちゃんがご用意を。そういうの、すごくあったかくて好きです。ちなみに、私にはすごく新しい着物の様に思えました。おばさんと言っても、例えばお母さんやお父さんの妹さん…

着物の寿命?

こちらは推定約60年前の初着です。 初着はイコールどなたかの年齢になるので ぼんやりと、話すことが多いですが 着物の寿命の長さがわかる一コマです。 また ご先祖が赤ちゃんの誕生を喜び 祝っておられたことを感じられます。 ご先祖と言えど近いところで …

着付け出来る?

私は、ヘアメイクが 出来ないことを理由に 着付けの依頼をいただいても お断りしていました。 責任ある「正装」の プレッシャーから逃げていたんです。 ずっと「練習」でね、 ずーっと「普段着物」でね、 そうしたら 娘やお嫁ちゃんが背中を押してくれて 少…

続・袴着付け

昨日、袴着付けについて書いたのですが その続きです。 私は今まで何度か袴着付けをしていますが まだ数えるほどで 着せ方やたたみ方はまだ 動画を見たりして確認しないと 全部は頭に入っていません。 必要なものも 自分の頭の中に浮かんだものを ひとつずつ…

袴の着付け

そろそろ卒業式シーズンですね。 今日は、着付け勉強会があるので 袴の着付けを練習してきます。 イベントごとに着物で参列されるという 選択をされているのを見聞きすると 日本の文化が継承されていて とても素敵だなぁと感じます。 ほんの少しでも 関わる…

経年劣化で出来る着物の茶シミ

ずっと保管していると出来てくる茶色いシミ。右の写真の様なシミが全体にびっしり。よくある裏地(胴裏)のシミと同じです。(絹だからこそ、とも言えるのですが) 「シミさえ無ければ、好みなのに」着物民あるあるの話です。 今回危うくゴミ箱行きだった半…

私が関わることで救われる着物があるなら

息子家族に続いて 友だちが引越し予定です。 譲り受ける家具があるので 昨日、手伝いがてらおじゃましました。 一番に相談を受けたのは「着物」 おばあちゃんの箪笥だったか預かったきりで どうしたらいいのか もう何年も開けていないそうです。 その中には…

引越しに便乗して我が家の着物を整理しました

子どもたちの引越しの他に 友人のところも来月引越しで 今日、打ち合わせをしてくる予定です。 着物の箪笥を譲り受けるかもしれないので 我が家の着物を整えました。 増えたなぁ〜。 あちこちから譲ってもらったり 自分で購入したりするものだから どんどん…

着物のお手入れと絣(かすり)のこと。

先日着た祖母の着物は 次に着る時まで保管するために お手入れをしました。 とはいえ、扱いやすい 普段着用の着物なので ほつれたところを縫い直し 小さなシミを見つけたのでシミを取って 洗濯機で洗って アイロンをかけたら終了。 それにしても 和裁の繊細…

祖母の箪笥

母方の田舎へ帰った時 母やおばと一緒に 蔵の中にある曽祖母と祖母の箪笥を開けた。 これは 何度か繰り返されていて 着物を日常的に着る私にとっては 「お宝発掘」の時間。 それもあるけど 時の流れが止まったような不思議な空間で 思い出や知らなかった真実…

別に意味がある日じゃなくても

ただただ 宮島散策だけのために 早起きして振袖を着せて 自分も着物を着る。 なんて豊かで なんて嬉しいことなんだと 毎回思う。 私の手元にある着物は ほとんどが誰かのお下がりで 気にしすぎなくていいところも 良いのかもしれない。 「思い出の着物」 眠…

振袖を着て宮島散策

今月の今頃の振袖といえば成人式で 一年で一番、需要がある時が終わって 着付け師の皆さまは ホッとひと息されているところでしょうか。 いやいや 次の成人の前撮りがもうあるよー そんな声が聞こえて来そうですね☆ でも、着る機会は本当に少ないと思います…